topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和元年、2019年のお盆は〜

青い圃場、アキアカネの避暑地、古の職人技の集積地…
猛暑の街中から避暑に丹波篠山へ!
木陰で涼風と一休み〜
此処は、私達の夏休みの原点でした!
今ですよ今!
昔から灘の酒造りへの出稼ぎ(デカンショ)で有名です。
中井権次一統の彫物…ほぉ〜と感嘆が漏れます。
八上内(春日神社) 07

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜
JR大阪東線の恩恵で輪行ポタ〜相棒自転車は…片倉シルク号!
浮ドンはブロで夏親爺タンデムポタ!!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和元年08月17日
                                           UP日:令和元年10月21日

R372から

※デカンショ街道
旧道へ〜

左は八上城

※此処は前に

重兵衛茶屋の建つ位置はかつての八上城下で、篠山からの街道と小枕方面からの街道の合流地点にあたり、
江戸時代には参勤交代のための播州の大名や一般客向けの休憩所であった。
現存するのはその建築の一部であるが、
入母屋造、本瓦葺建築で、当時の街道の賑わいを伝える貴重な建物として
1978年に旧・篠山町により町指定文化財に指定された(現在は篠山市指定文化財)。
この周辺は昔の京街道(山陰街道)にあたり、多くの旅人は古市から真南条を経由、
小枕・女畷をさらに東進し、この周辺へ至るのが一般的な道中であり、茶屋は数軒あったという。
この茶屋はそのうちの一軒で、重兵衛という者が経営していたもので繁盛していたらしい。
現在も民家として使われている。
(Wikipediaより)


※虫籠窓に茶屋銘

綺麗に残されています。

※八上城下

弘治3年(1557年)に一度松永久秀によって城を奪われたものの、永禄9年(1566年)に秀治が奪還。
支城の法光寺城は、抗争に先立ち八上城および城下の防衛力増強の目的で築城されたものである。
その後、城下は中心部を奥谷から街道沿いにあった八上に移した。
天正3年(1575年)に織田信長の命を受けた明智光秀による攻略が開始され、
毛利氏や赤井氏の支援があったものの兵糧攻めにより天正7年(1579年)に落城。波多野氏は滅亡した。
波多野氏が滅亡した後、明智光忠が城代として入城している。
慶長7年(1602年)、前田茂勝(五奉行の前田玄以の子)が八上五万石を領して入城する。 
慶長13年(1608年)に茂勝が改易され、入封した松平康重が篠山城を築城したため八上城は廃城となった。
(Wikipediaより)




ガメラ甲羅屋根



この辺り前には



八上城(やかみじょう)は、兵庫県丹波篠山市にあった中世、室町時代から
戦国時代にかけて丹波国の国人である波多野氏が本拠とした日本の城(山城)。
国の史跡に指定されている。別名は八上高城。
(Wikipediaより)




春日神社サン
四脚鳥居

※参道風景
左は元の神宮寺築地

御大典記念碑
此処からも登山道が〜



手水鉢



拝殿舎



本殿舎正面

※脇は〜

八上上下氏子 中
奉納記念碑
イロハ順

※狛犬
昭和期の御大典記念
 
狛犬台座

※境内摂社

文政期の社殿

※正面彫刻は
天邪鬼

此処にも天邪鬼

※拝み石は扇形

他の地区に比べて
簡略化した木彫です。

※手挟の透かし彫りは見事ですが〜

上がり藤紋

※境内摂社

撮影中〜



拝殿舎見返って〜

※鐘楼兼ねた神宮寺

此処は?

※土台に経の文字

此処の拝み石も扇形

※トタン被せ

役行者?

※前鬼後鬼従えて〜


境内風景



お邪魔しました〜




ガメラ甲羅屋根

※十念寺さん

一里塚
昔からの街道ですね。

※一里塚(いちりづか)は、旅行者の目印として大きな道路(街道)の側に
1里(約3.927キロメートル)毎に設置した塚(土盛り)である。
塚の側に榎などの木を植えたり標識を立てたりしていた。
いわゆる街道のマイルストーン・キロポストと同様であり、一里塚は中国にも存在する。
日本では、平安時代末期に、奥州藤原氏が白河の関から陸奥湾までの道に
里程標を立てたのが最初と言われている。
室町時代の一休(または一休に近しい遊女・地獄太夫)が
「門松は冥土の旅の一里塚 目出度くもあり目出度くもなくし」との歌を詠んでいる。
一里塚が全国的に整備されるようになったのは江戸時代である。
(Wikipediaより)

妻入り家屋
妻(つま)とは建物の中央や中心に対して他端を意味する端(つま)を語源とし、
配偶者の呼び名の妻は家屋の「つまや」に居たことから名付けられた。
料理の添え物として用いられる代表的な「刺身のつま」も同じ意味をもつ。
(Wikipediaより)




八上城址
此処からも登れます。

※杖も有ります〜
 
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は8年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
阪神大震災も24年…今年こそエエ年に!
平成末は北大阪大震災・豪雨・台風被害
令和初年は台風15・20号被害に胸が痛みます。
遂に天皇陛下は年下に〜
消費税も10%に!!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.