topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和元年、2019年のお盆は~

青い圃場、アキアカネの避暑地、古の職人技の集積地…
猛暑の街中から避暑に丹波篠山へ!
木陰で涼風と一休み~
此処は、私達の夏休みの原点でした!
今ですよ今!
昔から灘の酒造りへの出稼ぎ(デカンショ)で有名です。
中井権次一統の彫物…ほぉ~と感嘆が漏れます。
小多田(天満神社) 04

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し~
JR大阪東線の恩恵で輪行ポタ~相棒自転車は…片倉シルク号!
浮ドンはブロで夏親爺タンデムポタ!!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和元年08月17日
                                           UP日:令和元年10月21日

一本一得!

※一面の圃場~

あの森が神社~



扁額



手水鉢

※井戸の上には玉垣

小多田公民館



拝殿舎向こうに本殿舎

※梅鉢紋

土俵も在ったんですね。

※本殿舎

拝み石

※此処にも龍が~

袖壁には松にコウノトリ

※撮影中~
 
反対側にも
コウノトリ

髭は針金ではないので
中井権次一統では無いかと…
エエ出来ですが~

※龍の裏側は
省略されてます。

社殿内狛犬は瓦製

※文久期の物ですね。
文久(ぶんきゅう)は日本の元号の一つ。
万延の後、元治の前。大化以降241番目の元号。
1861年から1864年までの期間を指す。この時代の天皇は孝明天皇。
江戸幕府将軍は徳川家茂。
(Wikipediaより)

 
可愛い顔しています。



本殿舎正面狛犬


※吽

石燈籠も~

※基本点

地理調

※磁気点

大好きな風景~

※小多田奥公民館

寺院でしょうね。

※見返って~

先へ~

※上りです~

あーしんど!

※無理はしません!

下りは大好きで~

※なだらかに下ります。

エエ風景でしょう~
和風パターソンの様な…



平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が~
東日本大震災は8年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
阪神大震災も24年…今年こそエエ年に!
平成末は北大阪大震災・豪雨・台風被害
令和初年は台風15・20号被害に胸が痛みます。
遂に天皇陛下は年下に~
消費税も10%に!!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.