topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

令和元年、2019年の5月GWの2発目は〜
やっぱり奈良が好き!

八重桜は満開!〜山笑う〜大和朝廷の名残…
田植え直前の里山風景〜
今ですよ今!
有名人の足跡も…へぇ〜
高取町兵庫 大己貴神社 13

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜

行きは近鉄にて帰りはJRで輪行ポタ〜相棒自転車は…プー太!

皆様方はブロ君3台!!!
※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:令和元年05月04日
                                           UP日:令和元年10月03日

市尾の旧村〜

※木造校舎の様な〜

如来寺さん

※鐘楼が特徴的に〜

山門

※トタン被せ家屋

見返って〜

※先へ〜



※麦秋は、もう少し〜

向こうに小山が〜
古墳ですね。

※惹かれますが
後ほどにして兵庫の旧村へ〜

向こうの森を目指して〜

※川渡って〜

兵庫の旧村
大和朝廷時代でも
兵庫なら帰れそうですがね。



トタン被せ家屋横目に〜



此処が参道?



参道でしたわ。

※覆い屋付本殿舎

別に参道は有りました。
鳥居も〜

※境内摂社

何て読むのでしょうか?
女叺穀式

※叺(カマス)なんですね〜
蓆で作った袋なんですね。
どういう意味でしょうか?


綺麗な彫の狛犬


※吽

覆い屋内の本殿舎

※全体が見えない〜

大事に残されています。



藍色は案外綺麗に残っています。

※極彩色の建物だったんでしょうね。

神座宮皇遥拝所
橿原神宮でしょうか?

※鎮守の森と同化して〜

春日造りですね。

※檜皮葺だったんでしょうね。

中々の造形美


※吽

明治13年

※石工 住吉
細井丈助
1842−1908 明治時代の彫刻家。
天保(てんぽう)13年生まれ。家業は石材彫刻。
明治35年第5回内国勧業博覧会に「睡猫」「巌山亀」を出品,評判となる。
天神森天満宮境内の臥牛,北陽静観楼の猿鹿も好評だった。
明治41年3月死去。67歳。大坂出身。
(コトバンクより)
有名な方みたい〜

覆い屋の飾り瓦

※境内摂社

絵馬堂



武者絵

※文化八歳
鹿図

裏参道を戻ります。



エッこちらが〜



表参道ですか〜

※見返ると〜

八重桜が満開

※先へ〜
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は8年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
阪神大震災も24年…今年こそエエ年に!
平成末は北大阪大震災・豪雨・台風被害
令和初年は台風15号被害に胸が痛みます。
遂に天皇陛下は年下に〜
消費税も10%に!!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.