topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

平成最後、2019年の2月は〜
我が会では、水間鉄道熊取・泉佐野和泉市は前に〜
梅は咲いたし〜エエ天気〜僧行基さんの足跡と陶の郷…
里山風景にNT・台風の爪痕〜
今ですよ今!
有名人の足跡も…へぇ〜!?
堺市中区平井(海岸寺)  10

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜

やはり浮ドンとは雨は降らない〜トリオ(trio)ポタ。。
相棒自転車は片倉シルク号+ブロ君2台!

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成31年02月10日
                                           UP日:令和元年05月23日

平井遺跡は、堺市中区平井・小阪・東八田にあり
その範囲は東西約650メートル、南北約370メートルを測ります。
市立久世(くぜ)小学校校舎増改築工事に伴う発掘調査で
平安時代の集落跡をはじめ室町時代の灌漑(かんがい)施設と
考えられる水溜や溝が発見されています。
昭和61年(1986)実施した阪和自動車道建設に伴う発掘調査では
平安時代中期と平安時代末から鎌倉時代初頭の集落跡が発見されました。
この集落の東端に当時の焼き物の一つである瓦器(がき)
(瓦のように黒く燻し焼きされた土器)を焼いた窯跡があった。
この窯は長径1.4メートル、短径1.2メートルの平面楕円形で
窯の中には瓦器椀が上向きに積み重ねられた状態で残っていました。
中には焼け具合が悪い椀も多数残されていたことから、
瓦器を焼く途中で窯が壊れたために放棄されたものと考えています。
この発見はこれまで知れらていなかった「瓦器窯」の
様子が明らかにされたばかりでなく、鎌倉時代初めにここで
焼き物作りが行われていたことを物語る貴重な資料となりました。
(堺市HPより)


※小学校内の石碑
私は気に成ります〜

平井地車庫

※先へ〜

脇から〜



竜宮城の様な山門〜失礼!



お邪魔して〜

※本堂〜

鐘楼

吹田市高浜町
元は正善寺さんの梵鐘とか〜
前には
お大事にしてください!

※この穴です〜

吹田 正善寺銘の名残も〜

※黄檗宗
普陀山 海岸寺
本堂には久世家(関宿藩主)の位牌
墓地には久世家臣の墓地が在るとか。


多くの石仏

※四国88か所写しですね〜
前には〜
01 02 03 04

御大師様が脇について〜



此処にも〜



まだまだあります〜



真新しい墓標と思えば
軍人共同墓地とか〜

※布袋尊
布袋(ほてい、生年不詳 - 917年(?))は、
唐末の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したとされる伝説的な仏僧。
水墨画の好画題とされ、大きな袋を背負った太鼓腹の僧侶の姿で描かれる。
日本では七福神の一柱として信仰されている。
(Wikipediaより)


福々しい御姿〜
前には

※肩に石工銘?
●石

開?(かいぱん)や魚?(ぎょほう)ともよばれ
木魚(もくぎょ)の原形とか〜


※夫婦道祖神
熊野詣でしょうか?

方形多宝塔

地蔵尊


 
井戸

※お邪魔しました〜

山門が見えています〜

※地蔵尊
堺に分祠された
八家地蔵様を探しています〜

平井会館

先へ〜



平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は8年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
阪神大震災も24年…今年こそエエ年に!
北大阪大震災・豪雨被害
台風被害の秋ポタを春にUP(遅!)
連続的な台風20〜25号被害に胸が痛みます。
平成の次の元号は令和とか…

いつもの3人連れ!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.