topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

平成最後、2019年の2月は〜
我が会では、水間鉄道熊取・泉佐野和泉市は前に〜
梅は咲いたし〜エエ天気〜僧行基さんの足跡と陶の郷…
里山風景にNT・台風の爪痕〜
今ですよ今!
有名人の足跡も…へぇ〜!?
堺市中区伏尾(関宿藩陣屋)  07

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜


やはり浮ドンとは雨は降らない〜トリオ(trio)ポタ。。
相棒自転車は片倉シルク号+ブロ君2台!

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成31年02月10日
                                           UP日:令和元年05月23日

左 あまの道
右 まきのを道
地蔵堂の花活けが
道標兼ねて〜

※旧村の東側の地蔵様

怪しいですな〜
photo by浮

※コナレタ
地蔵尊

堺方向〜
photo by浮

※旧村中にも地蔵堂が〜

立派な地蔵堂

※やはり怪しい〜
photo by浮

地蔵尊

延命 千代地蔵尊

※プラッシー懐かしいなぁ〜

立派な長屋門

※大きな煙抜き付家屋も〜
カイズカイブキの巨木も〜
屋敷跡でしょうね〜

屋根瓦が残念で〜
手前の空き地にも
屋敷が在ったんでしょうね〜

※見返って〜

 本瓦ですね

※鬼瓦も〜

見返って〜

※ 立派な長屋門!
関宿藩(せきやどはん)は、
下総国(現在の千葉県野田市関宿三軒家)に存在した藩。
藩庁は関宿城にあったが、現在の茨城県猿島郡境町にあたる地域をも城下町とした。
利根川と江戸川の分岐点にあたり、利根川水運の要衝であることから、
江戸幕府にとっては重要拠点だった。
そのため信頼の厚い譜代大名がその藩主に任じられた。
それを証明するものとして、歴代の藩主家8家の中から
22名が老中、3名が京都所司代に在任している。
(Wikipediaより)


特養施設ですね。

※長屋門内部

 旧村西側地蔵尊

※六地蔵尊ではなく
三地蔵尊

施餓鬼講中

※豊年講中

 鈴木 貫太郎(すずき かんたろう、
1868年1月18日(慶応3年12月24日) - 1948年(昭和23年)4月17日)は、
日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍大将。栄典は従一位勲一等功三級男爵。
海軍士官として海軍次官、連合艦隊司令長官、海軍軍令部長(第8代)などの顕職を歴任した。
予備役編入後に侍従長に就任、さらに枢密顧問官も兼任した。
二・二六事件において襲撃されるが一命を取り留めた。
枢密院副議長(第14代)、枢密院議長(第20・22代)を務めたあと、
小磯國昭の後任として内閣総理大臣(第42代)に就任した。
一時、外務大臣(第70代)、大東亜大臣(第3代)も兼任した。
陸軍の反対を押し切って、ポツダム宣言受諾により第二次世界大戦を終戦に導いた。
1868年1月18日(慶応3年12月24日)、和泉国大鳥郡伏尾新田
(現在の大阪府堺市中区伏尾で、当時は下総関宿藩の飛地)に
関宿藩士で代官の鈴木由哲と妻・きよの長男として生まれる。
1871年(明治4年)に本籍地である千葉県東葛飾郡関宿町(現・野田市)に居を移す。
(Wikipediaより)


※久世関宿藩
陣屋跡なんですね。

 伏尾地域会館

※陶器川に架かる
天野橋
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は8年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
阪神大震災も24年…今年こそエエ年に!
北大阪大震災・豪雨被害
台風被害の秋ポタを春にUP(遅!)
連続的な台風20〜25号被害に胸が痛みます。
平成の次の元号は令和とか…

いつもの3人連れ!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.