topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

2018年のお盆は
ポタ空白部の泉南地方に行きたいと…
堺や貝塚には行きましたが〜
関空のお膝元の地区…今ですよ今!

泉佐野市上瓦屋(奈加美神社)〜 01

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜

基本6輪ポタ、雨傘片手にまださんと歩きポタと山登り〜
少しの晴れ間は相棒自転車でブロ君達と!

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成30年08月16日
                                           UP日:平成31年01月17日

見ての通り雨降りなので
今のところは自転車を諦め〜

※私が前職で近くに来ていた
神社に〜まださんと!

社務所

※社殿は銅板葺きなんですが〜

面白い名前と思えば〜
明治41年(1908)から翌明治42年(1909)にかけて、
中庄・上瓦屋・湊の3村の字々の神社が合祀され和協一致の精神による
神社の護持発展を願い、3村の奈(中庄)加(上瓦屋)美(湊)の頭仮名文字を綴合せて、
万葉仮名の響きも美しく「奈加美神社」と称されることとなりました。
(奈加美神社HPより)


※旧社は大宮神社と称されておりました。
平松家、藤田家の古文書によれば、宝治2年(1248)にはすでに大宮神社は分社をなし、
佐野・大武家村に大引欠神社を有していたとあり、その後も分霊分社が続き、
室町期文明2年(1470)には、近郷七ヶ村に及ぶ七座七社の惣鎮守社として、
村人の崇敬を一手に集め、宏壮深遠な神域をもつ名実とも大宮であったとされています。
「今に大宮様七膳づつすはるや」と、七座の神饌を献ずる習わしは分社の由縁によるもので、
明治の神社合祀まで続けられました。

(奈加美神社HPより)


拝殿舎正面から〜

※扁額

狛犬は花崗岩製
控えめな口の開け方〜


※吽
 
手水鉢

※絵馬は水なす!

手水舎
朝顔が涼しそう〜

※宮司さんが出てこられたので
お話をさせていただいたら〜

この地区でも力石があると〜

※力石の大家
高嶋先生に伺ったら〜
初見だそうで!
大発見!!

本殿舎脇

※石灯篭の紋?模様?は、
ハート型?
カエルの顔?(失礼!)

古い狛犬〜
石材も…

※御大典記念碑

なにわ型

※色々お話伺って〜

水なす型穂口

※明治12年銘?

狛犬も新調されるとか〜

※この仔でしょうか?

鳥居に傷?
ハート型??
石灯篭の模様に似てませんか?

※宮司さんは傷と言われてましたが〜

多くの方々銘の玉垣

※また来ます!
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は7年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も23年…今年こそエエ年に!
北大阪大震災・豪雨被害
灼熱の夏も過ぎ年末に春のポタ(UP遅!)
連続的な台風20〜25号被害に胸が痛みます。
平成の次の元号は??

えっ?皆様方、急遽過ぎと体調不良に家事・仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.