topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

2018年のGWは
私の好きな大和盆地へも行きたいと…
何度目でしょうか?
いつもの国道横目に…今ですよ今!

奈良県大和郡山市稗田(賣太神社) 03

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し〜
倭は 国のまほろば たたなづく 青垣 山ごもれる 倭しうるはし
日本武尊(古事記では倭健命)

5/3は雨でした〜
相棒自転車はブロ君達!

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成30年05月06日
                                           UP日:平成30年12月29日

原風景の耕地を横目に〜

※クリークは縦横に…

地蔵院川
上流は帯解寺まで〜
魚梁舟の往来の跡



水辺の風景
好きですネン!

※一期一会の擦れ違い〜




平和村(へいわむら)は奈良県北西部、添上郡に属していた村。
現在は大和郡山市の一部。
(Wikipediaより)


※スピード出すな!と…

水路の片割れ…

※条里制の名残〜

往時を思いながら〜

※水路が先か
里道が先か??

ん?環濠ですね。

※此処ですか〜

環濠〜
「環濠」と「環壕」のルーツはそれぞれ、長江中流域と南モンゴル(興隆窪文化)であると考えられており、
日本列島では、弥生時代と中世にかけて各地で作られた。
中略
北部九州や近畿地方などの西日本では、水稲農耕の定着した時期の弥生時代前期末段階で、
ムラづくりが共通していたとも考えられる。
次の弥生中期以降、近畿では環濠集落が普及し、径300から400メートルに及ぶ大規模な環濠を持ち、
人々は濠内に集住したらしい。

後期では北部北九州では佐賀県吉野ヶ里遺跡や大阪府の安満遺跡や池上・曽根遺跡、
奈良県の唐古・鍵遺跡などの大規模環濠集落が挙げられる。

低地に作られ、通常は堀の外側に掘った土を盛った土塁がある(対照的に、中世の土塁は堀の内側にある)。
ムラの内部と外部を区別する環濠を形成する目的として、
外敵や獣などから集落を守る防御機能を備えることが考えられている。
堀は二重・三重の多重環濠となることもあり、長大な環濠帯を形成しているものもある。
水稲農耕に必要な首長権力や、共同体の結束強化、内部と外部での階級差を反映しているとも考えられている。
また、水堀の場合には排水の機能をもたせることができる。
(Wikipediaより)

他には前に

環濠の中へ…

※端午の節句ですね〜

条里制の圃場の海に
ポツンと其々に存在する島のような旧村が
明治時代の地図では見られます。



当て曲げ等で
見通しを態と悪くしてますね。

※馬繋環

立派な屋門

※環濠沿いを〜

環濠集落西南位置に神社が有ります。

※お邪魔して〜
前には

賣太神社サン

※稗田 阿礼 (ひえだ の あれ、生没年不詳(7世紀後半から8世紀初頭))は、
飛鳥時代から奈良時代にかけての人物。
『古事記』の編纂者の1人として知られる。

時有舎人。姓稗田、名阿礼、年是二十八。為人聡明、度目誦口、払耳勒心。
即、勅語阿礼、令誦習帝皇日継及先代旧辞。(『古事記』序)
訳:そのとき、一人の舎人がいた。姓は稗田、名は阿礼。年は28歳。
聡明な人で、目に触れたものは即座に言葉にすることができ、
耳に触れたものは心に留めて忘れることはない。
すぐさま(天武)天皇は阿礼に「『帝皇日継』(ていおうのひつぎ。帝紀)と
『先代旧辞』(せんだいのくじ。旧辞)を誦習せよ」と命じた。
(Wikipediaより)



かたりべの碑

※大きいでしょ!

第一回
阿礼記念碑



巖谷 小波(いわや さざなみ、1870年7月4日(明治3年6月6日) - 1933年(昭和8年)9月5日)は、
明治から大正にかけての作家、児童文学者、俳人。
本名は季雄(すえお)。別号に漣山人(さざなみ さんじん)、楽天居、隔恋坊、大江小波がある。
(Wikipediaより)



 
草に負けずに〜!

※社務所

賣太神社(奈良県大和郡山市稗田町) - 稗田阿禮命(稗田阿礼)を主斎神とする。
付近が猿女君稗田一族の居住地だったため、阿礼の出身地とされる。
(Wikipediaより)


※地図も掲載されています。

境内風景〜

※拝殿舎

拝殿舎から本殿舎がチラリと〜

※境内摂社跡?

手水舎

※掛っていた扁額

掲示板

※案内板

神社周りを〜

※裏口

300×300mの集落です。



唐臼



何が掛るのでしょうか?

※鰯の頭も信心から〜

土蔵が背伸びして〜

※長屋門

此処にも〜

※馬繋環〜此処にも!

先へ〜



墓地は環濠内
寺院ですか〜

※2重の備え

環濠内にも溝が〜

※余所者は拒絶されてるような
長屋門

立派ですね。

※環濠西側〜

環濠の外と中



道標が〜



ひえだほりはし



もう一度
東へ〜

※濠沿いを〜

東側〜

※池を半分埋立てた現代風の大和棟?
大和郡山市役所の
平和支所ですと!
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は7年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も23年…今年こそエエ年に!
北大阪大震災・豪雨被害
灼熱の夏も過ぎ年末に春のポタ(UP遅!)
連続的な台風20〜25号被害に胸が痛みます。

えっ?皆様方、急遽過ぎと体調不良に家事・仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04
05 06 07 08
09 10 11 12
13 14 15 16

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.