topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

2018年のGWは
和歌山日ノ御埼に行きたいと…
対岸の蒲生田岬には前に行きました。
天気予報は一日中雨ですが…傘さして歩きポタ~
重厚な本瓦屋根の街並み~今ですよ今!

御坊市薗(西御坊駅~廃線跡) 05

だからいつもの神社・仏閣と路地・旧村探し~

相棒自転車はブロ君達!
一日中雨~出番は…

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成30年05月02日
                                           UP日:平成30年10月12日

紀州鉄道株式会社(きしゅうてつどう、英語:Kishu Railway)は、
不動産業・ホテル業・鉄道事業を営む日本の企業である。
鶴屋産業の系列企業で、本社は東京都中央区にある。
保有する鉄道路線は、和歌山県御坊市内にある紀州鉄道線 御坊駅 - 西御坊駅間2.7kmのみである。
1989年4月1日に末端区間の西御坊駅 - 日高川駅の0.7kmが廃止され、
全列車のワンマン化が実施されている。
2010年の営業係数は367.8であり、現存する日本国内の鉄道では最も悪い数値であるものの、
現状では廃止の話はない。
また、「学門駅入場券」など記念切符・記念グッズの販売も行っている。
かつては「日本一のミニ鉄道」を称していたが、
2002年10月に日本一保有する路線が短い鉄道事業者の座を千葉県の芝山鉄道に明け渡した。
ただし、芝山鉄道線は延伸の計画がある。
2016年現在のところ、芝山鉄道線には起点と終点をのぞいて中間駅が存在せず、
また全列車が京成電鉄との相互直通運転を行っているなどの背景があるため、
定義(条件)によっては、紀州鉄道線がなお日本一短いということもできる。
現在、紀州鉄道の公式サイトや御坊市の公式サイトでは「日本最短のローカル線」としており、
また、御坊市の公式サイト内では「西日本一短い鉄道」とも紹介されている。
運輸政策研究機構の資料によると、2012年度の輸送密度は1日242人で、
阿佐海岸鉄道の1日88人についで、2番目に少ない数値になっている。
(Wikipediaより)




西御坊駅
連結車両は無理そうですね。

※御博
×
紀州鉄道
御博(おんぱく・御坊日高博覧会)は、御坊市と日高郡の一市六町における
約30のプログラムを通じて地域の魅力を再発見する、
地域振興を目的とした体験交流型のイベント。
2015年に初開催され、2016年7~9月に第2回が開催。
(Wikipediaより)


昭和6年開業
西御坊駅

※あの日のまま…

開業当時の鉄柱?

※看板には?

昔の写真が展示されています。

※乗りませんかと~

朝夕は30分毎

※駅裏路地

1989年4月1日に廃止された
末端区間の西御坊駅 - 日高川駅の0.7km



終点風景

※1両編成
バスみたい。。

お店だったんでしょうか?

※鉄橋は外されて~

下川~

※駅裏風景~

周りは閑静な住宅地なんですが~

※踏切の線路は取り外さずに
埋めています。

列車が来るぞ!
入るな危険~
とは言えませんねぇ~~

※紡績工場跡のレンガ塀

残して欲しいですね~



長年の風雨に耐えた…

※此処までなんですが~

鉄道跡は草生して~

※小竹八幡宮へ戻ります。

屋根のデッサンが~

和歌山は爆撃機の通り道になっていたため、ついでに爆弾を落としたり、
銃撃されることが多かったのだという。

和歌山は200回も空襲されていた
中村隆一郎著「和歌山の空襲 非都市への爆撃」(東方出版)


※レンガ塀は無言で語る~

直撃では無いですが~
威力は大変なものだったみたいです。

※歴史の生き証人
残してくださいね。

台風被害予防で
重厚な本瓦の軒の低い家屋



桟瓦ですが
此処も又、立派に~

※ガレージ?と思えば
アイスクリーム・アイスカクテル?
何でしょうか?

何年か前に廃業されたとか…
残念!

※御話を伺おうにも
人通りが無い~

病院でしょうか?

※看板通り?

舟板では無くて
焼板ですね。

※商家は工場として~

洋瓦が似合ったんでしょうね。

※意匠は

トタンが悲しいですが~

※此処も無住かな?

雨は相変わらず~

此処に爆弾が投下されたとか~



小竹八幡宮サンに
戻ってきました。

※四国土佐で見られた
イシグロが~
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が~
東日本大震災は7年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も23年…今年こそエエ年に!
北大阪大震災・豪雨被害
灼熱の夏も過ぎに春のポタ(UP遅!)
連続的な台風20~25号被害に胸が痛みます。
マえっ?皆様方、急遽過ぎと体調不良に家事・仕事にて
お休み~残念!
ページトップに戻る

01 02 03
04 05 06
07
08 09

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.