topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

2018新年1発目は
他所の秦河勝の墓は前に伺いましたが…
此処にも在りました。
&太秦も〜

守口市金田町(津嶋部神社) 15

だからいつもの神社と路地・旧村探し〜
秦河勝は凄く忙しかった!?
01 02
相棒自転車は久々のブロ君達!
今年の目標は何でも有?

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成30年01月06日
                                           UP日:平成30年08月23日

次は前に行った神社目指して〜



此処は前に



黒原城内町



前にもソロポタで伺いましたが〜

※この神社は、延喜5年(905)から延長5年(927)にかけ作成された延喜式神名帳に記載されている
茨田郡五座の一つとして由緒ある神社てあります。
祭神は、津島女大神・素盞鳴尊・菅原道真公で、もと大窪庄の金田村・北村・梶村・東村・藤田村の五か村と、
現在寝屋川市に属する黒原村・対馬江村の計七か村の氏神であります。
元和元年(1615)5月大坂夏の陣の兵火で社殿が炎上したと伝えられ、
その後幾多の再興が行われてきましたが、元禄年間(1688-704)に再建された社殿は、
現在の社殿と同規摸で、当地方においては最大規模を有しており、当時の隆成ががうかがえます。
(守口市教育委員会)


扁額にも式内の文字が〜

※石碑には郷社の文字が〜

お邪魔して〜

※撫で牛が多いなぁと〜
菅原道真公の旧所領地だった?

此処にも撫で牛

※大きな拝殿舎

津嶋部神社の社殿内の石造狛犬は、本殿扉の左右もしくは神像左右に配置される小型の狛犬で阿吽1対からなる。
石材は、福井県産のしゃく谷石である。
本狛犬は、頭身同方向で向き合い、吽像には、角ぶくらみが作られている。
胸をはり、前肢太く地を踏み、大腿は小さく低く、後せきしでからだを支えている。
頭頂は平ら、顔は上向き、眉は太く、耳小さく前向く立耳である。
頭髪は流れ毛、顔側面に巻き毛を垂らす。
台座は厚さ2センチ、後ろは、狛犬の尻に沿い丸く削る。
阿像右前肢に奉納者名「市原久兵衛」の名を、右背・大腿に「慶長十三年八月吉日」の銘を刻む。
吽像も左側に同銘を刻む。
大阪府石造狛犬中、慶長十三年銘をもつところから最古の狛犬であることが知られている。
木製狛犬の世界に初めて石造の狛犬、それもしゃく谷石製狛犬が登場する、その初例であることが確かめられる。
同時期と思われる無銘のしゃく谷石製狛犬は淀川沿岸の島本町・若山神社、高槻市上牧春日神社に見られる。
(守口市役所HPより)



※吽

境内風景

※本殿舎脇から〜

拝殿舎斜めから〜
立派な…

※此処にも保存樹が〜

大きな破風の下で〜

見返れば大きな樹が有る境内

※何でしょうか?
境内摂社の跡??


※集落に接しています。

集落の〜



弁柄の名残が〜

※次へ〜
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は7年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も23年…今年こそエエ年に!
北大阪大震災・豪雨被害、今年も胸が痛みます。
灼熱の夏に冬のポタ(UP遅!)
台風20号接近中
マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方、急遽過ぎと体調不良に家事・仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.