|
柏原町の北側に 日本一標高の低い分水嶺が有るそうで〜 えっ?此処。。。 橋の下は瀬戸内海に〜 右側の水門は日本海へ〜 ※イソベの石清水 干ばつの際にも枯れることのない泉に感謝して 毎年7月に『万度(まんたん)まいり』という祭りが行われている。 (看板より抜粋) |
現代の石清水 ザンナイなぁ〜 ※此処も… |
整備し過ぎの様な… 河川というより排水路。。。 |
降る雨を瀬戸内と日本海に水分れ 最低標高約95mだそうで〜 |
延喜式内社 イソベ神社 本日1社目 ※泉の脇に〜 |
柏原の八幡宮より古い神社とか ※ |
浩宮徳仁親王御降誕記念 皇太子徳仁親王(こうたいし なるひとしんのう、1960年(昭和35年)2月23日 - )は、 日本の皇族。今上天皇の第一皇男子。母は皇后美智子。御称号は浩宮(ひろのみや)。 身位は皇太子(法定推定相続人)、親王。皇室典範に定める敬称は殿下。 お印は梓(あずさ)。勲等は大勲位。 学位は人文科学修士(学習院大学)1988年(昭和63年)。 その他、名誉学位・称号として名誉法学博士(ケンブリッジ大学)などがある。 皇位継承順位第1位。 住居は東京都港区元赤坂二丁目の赤坂御用地内にある東宮御所。 (Wikipediaより) 我々と、ほぼ同じ歳〜 ※扁額 |
四足鳥居 重厚な面持ち ※お邪魔して〜 |
参道には反り橋が在ります。 ※手水舎 |
蓬莱山 ※社務所 |
拝殿舎正面 お参りして〜 ※ |
新しげな狛犬 ※境内摂社 |
杉の木立も〜 ※ |
本殿舎前に社殿内狛犬が〜 木彫ですね。 エエ仕事されてます〜 阿 ※吽 |
重厚な覆い屋は元茅葺 ※本殿舎 脇から〜 |
室町期の特徴とか〜 ※覆い屋の下の 春日社と熊野社 |
春日社 ※熊野社 |
本殿舎裏の磐座 ※此処にも湧水が〜 |
本殿舎脇から〜 ※境内風景〜 |
宝物庫 ※宗社磐石安 九鬼 隆一(くき りゅういち、嘉永5年8月7日(1852年9月12日)? - 昭和6年(1931年)8月18日)は 明治時代から昭和初期にかけての日本の官僚、政治家。旧綾部藩士。男爵。号は成海。 摂津国三田出身。慶應義塾に学んだのち文部省に出仕し、 若くして文部少輔(現在の事務次官)にまで栄進。 1884年(明治17年)、駐米特命全権公使に転じ、1888年(明治21年)に帰国すると 図書頭、臨時全国宝物取調委員長、宮中顧問官、帝国博物館総長を歴任。美術行政に尽力した。 また貴族院議員、次いで枢密顧問官を兼任。 1900年(明治33年)に総長を退いてからは枢密顧問官を長く務めた。 1914年(大正4年)には郷里に三田博物館を設立し、自らの美術コレクションを展示・公開している。 息子は哲学者の九鬼周造。 (Wikipediaより) |
靖国神社遥拝所 ※ |
遥拝所裏側 ※功徳碑 |
この石は? 文字が彫られてます。 力石では?? 少し小さいですかね?? ※ウロウロして〜 |
この碑も九鬼隆一さんの墨跡 ※ |
石碑 う=ん ※水分れ茶屋は お休み。。。 |
交差点名は水分れ! |
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜 東日本大震災は6年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、 お見舞い申し上げます。阪神大震災も22年…今年こそエエ年に! マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方、急遽過ぎと体調不良に家事・仕事にて お休み〜残念! |
|
ページトップに戻る 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 |
|
怪しい親爺のポタメニューに戻る | |
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved. |