topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

新緑の奈良が好き!!!雨間近…
2017年GWは連日のまださんとタンデムポタ〜
古墳と環濠と街道〜前の日コースを継承して!
佐吉狛犬・旧村・神社・資料館、色んな出会いが!

山の辺の道・中山U(歯定神社) 07

前日の天理循環コースは信仰が〜今回も引き続き山裾を!
前日は五月晴れ、本日天気が崩れ出しました〜
6輪ポタ…浮ドンもねずみ君・カモさんも休みやし〜

だからいつもの神社と路地探し。。。
相棒自転車は久々のプー太君+ブロ君!
今年の目標はフルサイズだったのに…

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成29年05月06日
                                           UP日:平成29年06月02日

周りは柿畑〜



柿本人麻呂歌碑
衾道を 引手の山に 妹を置きて
山道を行けば 生けりともなし

※揮毫者は国文学者の犬養孝氏

小山を見たら
古墳に見えます〜
(灯籠山古墳だとか…)

※あの祠へ〜

綺麗に祀られています〜

※地蔵様に道祖神

脇にも〜
菩薩様も…

※古墳を祀っているんでしょうか?

ツツジの花咲く中〜

※ニャンコのお出迎え〜

地蔵様が沢山合祀され
守るように〜



中山観音寺さん
標高80m地点

※最古の御社 大和神社御旅所
此処まで神輿が来るんでしょうか?
標高90m辺り

御旅所内の遊具
浮ドン好きでしょうね〜

※拝殿舎正面

歯定大権現
神社も〜
合宗の名残

※本殿舎

檜皮葺の境内摂社

※綺麗ですね〜
明神造

境内風景

※磐座?

ちゃんちゃん祭り
大和神社から神輿がが渡られると〜
鉦鼓の音とか…

※中山大塚古墳内に
社域が有ります。
太子町の春日山から運ばれた輝石安山岩が
使われた竪穴式石室とか〜
遠く離れた所から御苦労様!

念仏寺さん



コナレタ野の仏

※現代の野仏に成りますかね
う〜ん…

明治期には
寺院が有った場所です。

※多くの石仏も〜

墓地も〜

※燈籠山古墳ですと…
此処だけ西に向いた前方後円墳とか〜
新旧の埋葬地ですね。
徳島県からも石材が運ばれたとか…

仏塔

※お邪魔して〜

行基大菩薩
行基(ぎょうき/ぎょうぎ、天智天皇7年(668年) - 天平21年2月2日(749年2月23日)、奈良時代の日本の僧。
寺と僧侶を広く仏法の教えを説き人々より篤く崇敬された。
そして行基集団を形成し、道場や寺院を49院、溜池15窪、溝と堀9筋、架橋6所、国家機関と朝廷が定め
それ以外の直接の民衆への仏教の布教活動を禁じた時代に、禁を破り畿内(近畿)を中心に
民衆や豪族など階層を問わず困窮者のための布施屋9所等の設立など数々の社会事業を各地で成し遂げた。
朝廷からは度々弾圧や禁圧されたが、民衆の圧倒的な支持を得、その力を結集して逆境を跳ね返した。
その後、大僧正(最高位である大僧正の位は行基が日本で最初)として聖武天皇により
奈良の大仏(東大寺)造立の実質上の責任者として招聘された。
この功績により東大寺の「四聖」の一人に数えられている。
河内国大鳥郡(天平宝字元年(757年)に和泉国へ分立、現在の大阪府堺市西区家原寺町)生まれ
行基が掘削指導した貯水池
昆陽池(昆陽池公園内)(兵庫県伊丹市)
久米田池(大阪府岸和田市) - 久米田寺と隣接する。
狭山池(大阪狭山市) - 日本最古のダム式貯水池(溜池)を改修した。
行基が架橋指揮した橋
泉橋(木津川)
山崎橋(淀川)
行基橋(福岡県沖端川)
摂播五泊
摂津から播磨にかけて、五つの港(摂播五泊)を整備した。
河尻泊 - 尼崎市神崎町
大輪田泊 - 神戸市兵庫区(神戸港)
魚住泊 - 明石市大久保町
韓泊 - 姫路市的形町
室生泊 - たつの市御津町室津

(Wikipediaより)


平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は6年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も22年…今年こそエエ年に!
マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方、体調不良に家事・仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05
06 07 08 09 10
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.