topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

2017年の年始は天井川を見に。
能勢街道・西成郡辺りをブラリと〜
色んな出会いが!

市場(住吉神社) 15

昨年からの目標はフルサイズ!
フルメンバーは、中々時間が取れなくて・・・
久々の浮ドンとまださんとトリオポタ〜
だからいつもの神社と路地探し。。。
相棒自転車はブロくん達+プー嬢

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成29年01月04日
                                           UP日:平成29年02月07日

現代の街道〜
名神高速道路潜って〜



市場の住吉神社目指して〜

※堤防段差

村社 住吉神社サン
長い参道〜

※扁額

奉納燈籠も〜

※一応参道なんで〜

松並木も残されています。

※初詣の時期なんですわ〜

愛宕山堂

※拝殿舎正面より〜

手水舎
とんど焼き跡も〜

※綺麗な拝殿舎
 
手水鉢
盃状穴は見られない。



住吉神社略歴
住吉大社別宮として造立された。
奈良時代末から平安時代の初めにかけて
猪名川流域における本宮の社務を管理したとか。
平安時代に再建され
織田信長の荒木村重討伐の際に兵火に掛かったとか〜
現代の社殿は昭和36年に
豊国神社が大阪城内に移築される際に
御社殿を当社に移築再建されたとか。


※住吉神社神楽殿
大阪最古の能舞台
府立大阪博物場
1874年(明治7年)に大阪府庁が江之子島へ移転した跡地に、
「大阪博物場」が1875年(明治8年)設立されました。
その後の1878年(明治11年)には、府立教育博物館を併合し、
産業見本市、図書館、博物館、美術館、動物園、植物園、
舞台、公園がミックスした総合産業文化施設となりました。
1890年(明治23年)4月24日には、英照皇太后・昭憲皇太后が
大阪博物場に行啓され、大阪府によりこれを記念する碑が
1940年(昭和15年)建立されました。
博物場の様々な施設のうち、図書館は1904年(明治37年)に
大阪図書館(現府立中之島図書館)に移管されました。
その後、1914年(大正3年)に後述の「府立商品陳列所」が
この地に新築・再建することが、正式に決定されたことで、
博物場は事実上の廃止となりました。
これに伴い、同年、動物舎の動物180点が
天王寺動物園へ移転されることとなりました。
また、1917年(大正6年)には美術館が商品陳列所に移管されるとともに、
能楽堂が天満天神社に移築されました。
(公益財団法人 大阪産業振興機構HPより抜粋)
その後、昭和56年に此の地に移築されたとか。

本殿舎

※内部狛犬

正一位 住吉稲荷大明神

旧豊国神社
社殿の名残とか〜

※中之島公園に有ったんですね。

住吉龍神社サン

※扁額

裏門



旧社殿は何処へ?

※長い参道

戦役記念碑



平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
平成28年10月21日には鳥取県中部地震(震度6弱)が〜
東日本大震災は6年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も22年…今年こそエエ年に!
マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方、体調不良に家事・仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.