topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

GWの大和路〜まださん・浮ドンと!
大和高田から法隆寺へ〜
今回のフルポタは、いつもの旧村・神社廻り。。
渡来人の足跡・伊勢神宮石燈籠・狛犬〜色んな出会いが!

大和高田(伊勢本街道・寺内町) 03

昨年からの目標はフルサイズ!
フルメンバーは、中々時間が取れなくて・・・
大型連休、皐月晴れの青空の下…久々のまださん・浮ドンと〜
だからいつもの路地探し。。。
相棒自転車は片倉シルク号(昭和41年10月製)
伊勢参りの帰路は、奈良から大坂への山越しを避け
奈良からは、比較的平坦な大和の街道等を使い、
京都伏見を目指し、その後三十石舟(夜舟)で大坂八軒屋を目指した。
(桂米朝師 三十石夢乃通路 枕より)


※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成28年05月04日
                                           UP日:平成28年06月07日

古い町並みには
空き地も目に付きます。

※初瀬街道沿い
銭湯〜

破風も煙突も
の〜んびりと。。

※初瀬街道西へ〜

旧三倉堂
現永和町辺り〜
鹿沼家が有った地ですね。

※明治期には街の中心部だった…

丸ポストも
昔のまま。

※家紋入りの飾り瓦

八王子神社サン

※お邪魔して〜

拝殿中の絵馬
武者絵

※花魁?

手水鉢

※可愛い顔の狛犬



※吽

中々の意匠
社殿内狛犬も〜



小さいですが細かい所まで〜

※一間社流れ造り
朱色も残されて〜

狛犬尻尾

※お邪魔しました!

ポンプは〜
現役では??

石材〜

※玉垣銘は内側に〜

新町中

※扁額は〜無い。。

水紋の飾り瓦が綺麗に〜

※本瓦に鯱鉾も〜

ウットリしますね〜

※まださんも
仕事で近くは通りますと〜

空き地が目立ちます。

※奥に深い土地割

商店街としては
機能していませんね。。



御所田原本・八木・桜井・郡山小泉・新庄・今井
この辺りには昔からの物資集積所が〜
まだ行けてないところも。。

※キョロキョロしながら〜

出格子・袖壁・虫籠窓〜

※障子も〜

長屋がズラリと有ったんでしょうか?

※長屋門

交差点は昔の川跡

※太神宮燈籠〜

西側〜

※東側〜

下街道と初瀬街道との交差点

※まださん〜
後ろは銭湯。
えっ?何見てる??

立派な太神宮燈籠〜

立派な軒下
綺麗に残されています。

※角の薬屋サン

旧高田市街地の南の端辺り

※本町ゲートも〜

角石

※タバコ屋さんでしょうか?

ありゃ〜
牛乳箱も…

長谷本寺さん

※すぐ:大坂堺
道標〜
昔から難波から京(あすか)に至る横大路

長谷本寺11面観世音菩薩
すぐ:はせ、伊勢道

※長谷寺の本尊と同じ木で
作られた観音様とか。

キョロキョロしながら〜
田型路地

※本瓦家屋受難です…

瓦がね〜

※虫籠窓が気に成ります。

初瀬街道西へ〜

※旧 九軒丁辺り

大和格子
出格子が綺麗に〜



太神宮石灯籠も
綺麗に祀られて〜
佐吉燈籠なら、尚良いのにね〜

商家の面持ち

※ギックリ、バッタリも〜

見返って〜

※街道を横道から〜

環濠に見えますけど…

※どっちにいこうか〜?

環濠沿いに〜

※市街地の西側に
高田川の堤防越に二上山。。

もう一度、市街地に向けて〜

※おっ!?
行けるの??

まださんも慎重顔で

※やっと抜けて〜

可愛い家屋



此の道幅は水路を取り込んだ?

※ほんまち通りを〜

背の低い商家〜

※格子戸は大好きです!

専立寺と寺内町
慶長年間(1596〜1615)には花内川(現:県道5号線・通称中央道路で旧:高田川) の
西側に寺内町が作られました。
この地に有井の正行寺が進出したことから始まります。
その後、正行寺は有井に帰ってしまったため、
慶長5年(1600年) 西本願寺12世准如によって御坊(専立寺)が創建されました。
その門前に桑山藩が施策として商人を近郊から集めて商業の町として発展させていき、
綿花の取引を中心に発展していきます。
「商工業のまち・大和高田」への歩みがこの時代から始まっています。
(大和高田市HPより)


※立派な山門

かつては壮大な本堂も有ったとか。
 
※高田御坊の櫓の太鼓
叩きゃぼんと鳴り ぼんと響く
野口雨情

 

本堂は天保九年に消失したが、
現存する表門・太鼓楼・築地塀は
大和高田市の文化財とか。


※閑静六年建立の表門
東側から〜

西側から〜
立派な龍は高田川のち水を啓示して〜

※唐獅子牡丹も〜





牡丹の花〜

※反対側

西側の彫り物
松に鶴
豊岡で伺ったら鶴は松に巣は作らなくて
樹上に巣を作るのはコウノトリとか〜〜

※ディズニーアニメに似てません??

龍の頭



玉を咥えた唐獅子


※吽
 
天井部分

※太鼓楼

雨情の歌碑横の太鼓楼



青空に映えて〜

※菊花紋

専立寺さん
今の本堂




その前に〜
洋館風の三宅蒲団店さん

※南方向〜

環濠の名残
太鼓橋

※北へ〜

森川商店さん
洋館なんですが…
大理石風柱はモルタル職人の
ニヤリが見えそう〜
 

東向いて〜
大和高田さざんかホールが〜

背の高い2階建て

※お洒落な玄関は〜

お医者さんなんですね。

※橋の親柱のような…

確か歯科医サン



袖壁横の
入りたい路地

此処も同じ名前の歯医者さん



カラー舗装は此の地区だけ?

※天照皇太神宮
お伊勢さんで賑わったんでしょうね。

エエ御家が綺麗に残されています。

※西向いて〜
向こうには北葛城の山。

大阪にも日本一長い商店街が有りますが〜
シャッターが目立ちます…

内本町は吹田
同じ感じの街並みが〜

※お洒落な門灯

新旧取り混ぜて〜

※長屋は
車の長屋(ガレージ)に成って…

AX-1サイドカ−
キカイダーみたい。。。
趣味人ですね。

※大和高田の北の
古からの街道〜

北本町

※お堂〜
扁額は…読めん。。。

元環濠ですかね?
生活用水路

※行きつ戻りつ〜

進まんなぁと〜

※元は商店街。。。

の〜んびりと…

※セルフポートレート

倉庫は駐車場に…

※お洒落な〜
理容院

エエですなぁ〜

※見返って〜

脇の路地
大きな角石

※料理屋サン

此処も?
タイルが…



橋の親柱〜

※こっちにも〜
旧高田川
大橋の親柱

市街地と旧高田川

※此の絵図で
城跡は旧高田川を濠に使っていた〜
よく判りますね。
 
朝の高架道は
川跡ですね。

※昭和7年から11年の川替工事!

市民の手で作られた立体交差とか〜
私と、ほぼ同じ年…



この施設は?
排水ポンプ場??

※下街道〜

履物屋サン
懐かしいなぁ〜
オバァちゃんに連れられて
心斎橋の天狗で下駄見た思い出が〜

※近鉄高田駅近く
大和高田の町の北側

お地蔵様が似合っています。

※高井金星堂さん
甘いのには目がありません。

大衆劇場弁天座さん
1910年(明治43年) - 同市内の内本町12番地に池端庄太郎・中川八太郎・宮崎亀石の3人が共同で
劇場の弁天座(辨天座)を開業。
1918年(大正7年) - 花月座に改称。
1920年(大正9年) - 大阪の吉本興業と5年間契約。
1940年(昭和15年) - 建物を新築し花月劇場に改称。
1948年(昭和23年) - 常設映画館になるが、その後に廃館。
1950年(昭和25年) - 現在所在地に日活が専用映画館として高田キネマ(後に高田シネマに改称)を開業。
当時の座席数は800席。
1958年(昭和33年)の時点では、
大和高田市内の映画館は同館のほか、高田劇場(本郷町2)、曙館(三和町9)、高田大劇(永和町9)、
高田日劇(本郷町9)、高田大映(本郷町5)、高田東映(永和町11)の6館が存在していた。
2005年(平成17年)4月 - 高田シネマを改装し大衆演劇場「弁天座」として開業。
(Wikipediaより)


※JR和歌山線踏切横

フライと柏餅買いました!

※模様ガラスの向こうで
旦那さんが餅を作られてました。

こどもの日ですもんね!
外見はオッチャンですが〜
中身は。。。

※どこで食べようか〜

ん?旅館 二鶴さん
へぇ〜

※綺麗な和風旅館

単線のJR高田駅

※反対側は〜
旅心誘われます。
コレ乗って、旅館泊まって…

上の段の商店街が
有ったんですね。

※坂を下れば
近鉄高田駅前に〜

どこで食べようか〜



見返って〜

※坂を下ります〜

結局、近鉄駅前にて〜
旨い!

気を取り直して〜
 
平成28年4月14日に九州では大震災(震度7)が熊本に…
東日本大震災は6年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も21年…今年こそエエ年に!
マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方、体調不良に御仕事にて
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
31 32 33

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.