|
![]() 南之庄の集落 ※大和棟も〜 甍の波が凄いですね。 |
![]() 此処にも大和棟〜 ※ |
![]() 一本一得! |
![]() 木造校舎のような〜 工場ですって。。 ※ |
![]() 琴平神社サン ※ |
![]() 都介野岳(630.9m)登山道 ※民家の裏山が〜 古墳の可能性も… それだけ、昔から開けた地区! |
![]() 琴平神社サン 古墳を守っている? ※田植え前の時期 盆地 |
![]() 城郭のような〜 ※現代のトタン被せ家屋 |
![]() なんで此処に〜? ※花の時期 |
![]() 小山は古墳ですと・・・ ※三稜墓古墳群 三陵墓西古墳、三陵墓東古墳の2墓が中心となる都介野岳から北にのびる尾根上に営まれた古墳群。 三陵墓西古墳は直径40m、高さ5mの円墳で二つの主体部が確認されている。 三陵墓東古墳は墳丘長110m、後円部径72m、前方部幅50mの前方後円墳で、 大和高原・宇陀郡においては最大級の古墳。 出土品から西古墳は5世紀前半、 東古墳は5世紀後半の築造とされ、国造クラスの有力者が被葬されたのではないかと考えられている。 (あをによし なら旅ネットHPより) |
![]() 集落にはバス停も〜 ※ |
![]() 駐車場も整備されています。 ※バックの山の上(597.1m)には 城跡も有るそうです。 |
![]() 大きな古墳 モニュメントは… ※周りも整備されて〜 草刈りが大変そう。。 |
![]() 西古墳(円墳) ※土器で飾られたんでしょうか〜? 前には〜 |
![]() ※ |
![]() 古代のロマン想いながら〜 まださん何思う〜 ※ |
![]() ※ |
![]() 向こうに見えるのが 東古墳(前方後円墳) ※圃場眺めて何思う? |
![]() 茶畑も〜 ※ |
![]() 太陽光パネルに 埋め尽くされないようになんて〜 ※後円部 |
![]() 見返って〜 ※何処までが古墳ですかね? |
![]() ※古代の住居跡も〜 |
![]() 大和朝廷とは違った文化が在ったとか〜 都祁 (つげ)の語源は、古代朝鮮語で日の出を意味する トキノ(都祈野)から由来しており、 日本書紀では「闘鶏」と記されていたとか。 ※ |
![]() 千本格子家屋 ※昔の街道の名残ですかね? |
![]() 段差を活かした 街つくり ※ |
![]() 鳥見山 ハイキングにも行きましたわ。 ※ |