|
![]() 田原本駅前から 西田原本駅望んで~ 何で離したんやろか? 鉄道の生い立ちの差?? ※今度ここ行きたい! 私は、こっち!! と…後、4~5回は訪れないと… |
![]() 田原本町駅 今度は、ここから~ ※戎通で、お買い物 |
![]() コロッケよりミンチ(メンチ)カツ・クリームコロッケが 安いって…??? よって、コロッケ4個~! ※一息ついて~ |
![]() オバちゃん~ 熱々揚ってるよっと… ※浮ドンも 草餅買うと… |
![]() どこで食べようか~ ※行幸橋通って~ |
![]() 破風が気に成ります。 元集会所でしょうか? ※タミヤ看板が気に成る 虫籠窓家屋 |
![]() 日本聖公会 田原本聖救主教会 日本聖公会の田原本布教の歴史は、明治16年(1883)の説教会に始まり、 明治28年(1895)には最初の会堂を建築し、伝道を本格化した。 現会堂は、昭和8年(1933)に建てられ、木造平屋、切妻造り。 屋根は桟瓦葺(さんかわらぶき)、鬼瓦の紋には十字架がついている。 玄関妻側の窓も色ガラスがはめ込まれ、桟は十字架をかたどっており、 昭和初期当時の面影を留めている。 NHK連続テレビ小説「芋たこなんきん」、「マッサン」のロケ地としても使用された。 (田原本町HPより) ※絵になります~ |
![]() 浮ドンより~ |
![]() 本日多数の地蔵堂に出会えました。 地蔵盆は賑やかそうですね。 これも観光の目玉にしたら?? |
![]() 各要所に真新しい看板が~ 観光協会さん 力が入っています! ※暗渠のような 中川に架かる行幸橋。 |
![]() う~ん 津島神社へ行きましょうと。 ※田原本道路元標 ここも嵩上げされたとか~ |
![]() 気に入った道路を 脱兎の如く! ※ |
![]() 文具屋さん前も~ ※ |
![]() 白壁土蔵も~ ※ |
![]() 地蔵様も~ ※ |
![]() 草餅とコロッケと 本日の早めの昼ごはん。 ※分厚いコロッケ旨し! 草餅も漉し餡で品の良い名品でした。 |
![]() 鎮守の森が僅かに残されて~ 忠魂碑も ※落ち着いたと 本町通り~ |
![]() ※ |
![]() 村田家横目に~ やっぱり良いですね~ ※残してや! |
![]() この規制は? アーチの名残?? ※道路元表も~ |
![]() 行幸橋で… ロードの方が声掛けてくれました。 お互い、ご安全に! ※浮ドン~何? |
![]() 中川の分岐水門 ※反対側から~ 橋梁と管渠ですが。 |
![]() 田原本 水仙会館横を~ |