topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

梅満開!天満宮の多い地区。
水路と二段蔵と大きな木!
枝切街道と旧村を一人でブラリ〜

上三ッ島(天蓋楠) 18

ミニランちゃんと、ソロポタなんですが〜
イニシエの初めのページ01風景も見られました。
今思えば、このページの原点ですね。

※マウスポインターを置いてください。 
                                           撮影:平成28年02月21日
                                           UP日:平成28年02月25日
                                           

此処もinisie01に入っています。
三島神社サン

※手水鉢

薫蓋(くんがい)クス(三ツ島)
三島神社境内にある国指定天然記念物(大阪府下には国指定天然記念物の樹木は、
能勢町野間の大ケヤキ、堺市妙国寺のソテツ、岸和田市和泉葛城山ブナ林の4件のみです)の
クスノキで、「大阪みどりの百選」にも選ばれています。
「薫蓋クス」の名称は、根元にある江戸時代後期の公卿・千種有文の歌碑
「薫蓋樟 村雨の雨やどりせし唐土の 松におとらぬ楠ぞこのくす」が由来になっています。
(門真市HPより)




大きな石燈籠〜
1 2 3
燈台みたい〜〜

 いつの時代のものでしょうか?

※樹齢1000年以上!

狛犬


※吽

なにわ型

※燈籠銘に荒馬東吉?
ググッたら〜
ヤフオクの画面が…
 
東西の大関
四賀東吉・荒馬大五郎
江戸末期の大坂相撲の力士とか…
へぇ〜〜
荒馬 大五郎(あらうま だいごろう、1793年5月5日 - 1849年7月16日)は、
下総国千葉郡馬加村(現在の千葉県千葉市花見川区幕張)出身で桐山部屋、
大坂相撲の小野川部屋所属の元大相撲力士。
最高位は関脇。2代目年寄宮城野を襲名。身長197cm、本名は川島 重美(紋重郎)。
(Wikipediaより)


隣のお寺
太鼓が吊ってあります。
神宮寺でしょうね。

※「薫蓋樟 村雨の雨やどりせし唐土の 松におとらぬ楠ぞこのくす」

江戸時代後期の公卿・千種有文の歌碑

大き過ぎて
LEICA単焦点レンズ25では入りきれずに
此処からはコンデジで…

※まぁ〜一度見に来てくださいな
損はさせません!
お薦めです〜〜

樹勢は旺盛!



ヤマタノオロチのような〜
ウネリながら
暴れ川のように〜



凄いですよ〜



境内摂社
稲荷社

拝殿舎と本殿舎






三島神社前の路地〜



突き当りなんですが…

※見返れば〜

境内から
はみ出てます。



大きな屋門

※一本の木です。

ねぇ〜

※布施公園

布施家は古く薬種を商うなど村方の旧家であったが、
平成2年2月寛氏没するに及んで廃絶した。
寛氏は昭和43年母校大阪府立四条畷高校の校長を退職後も、
門真市教育委員を務めるなど終生を教育に捧げた。
ここに、本市は特別縁故者として、終焉の地を緑の記念公園とし
其の遺志を永く市民の憩いに活かすものである。
平成六年 門真市




少し周りより高台で
明るい場所ですね。

※天蓋楠の下ですし〜

周りの家屋は、
石垣で一段高くされています。



大きな御家が〜

※此処は?
庭が有ったんでしょうか?

新しい家も〜



ランドマークですね。

※水との戦い跡
東日本大震災は6年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も21年…
世界の人々が平和に暮らせますように〜
今年こそエエ年に!

マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?皆様方
お休み〜残念!
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.