topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ

新春一発目は堺へ〜
歩きポタの続編は、旅籠町の路地から
チベットの足跡探しに…力石と古路箱
UFO先生2号デビュー!
戎之町・菅原神社(08)

新春ポタは
前回の歩きポタの続き〜
通過点の見直しを今回!

※マウスポインターを置いてください。 

                                           撮影:平成27年01月04日
                                           UP日:平成27年04月07日

商店街1本外して〜

※前にはニャンコが
日向ぼっこしてましたがね。。

アーケード路地

菅原神社(天満宮)
今から千年以上前、節摂津の国北の庄、海船の濱に一体の木像が流れ着きました。
これは、菅原道真公が配流された大宰府の地で自ら作られ、
海へ放された七天神のうちのひとつと伝えられています。
ご神体はしばらく付近の住人によって、大切に祀られていましたが、摂津の国北の庄の氏神であった、
天台宗威徳山天神常楽寺(てんだいしゅういとくざんてんじんじょうらくじ)の僧徒がご神体を同寺に遷し、
九九七年(長徳三年)に天神社を創建したことが菅原神社の始まりです。
(菅原神社HPより)


※随身門
1652年(慶安5年)に建立。その後、火災に遭ったが焼失を逃れた。
1677年(延宝5年)に堺の鉄砲鍛冶、榎並屋勘左衛門の寄進によって仁王門が造営されたと伝えられている。
この随身門は、1966年(昭和41年)、大阪府の有形文化財に指定されている。
門の左右には剣と矢を帯びた高さ1.5メートルの檜造りの坐像、随身像が守っている。
(菅原神社HPより)


江戸建築の粋を集めたんでしょうね。
獅子

※龍

浜寺千両松幹
樹齢850年

※此処には力石が
有りませんでしたと…

奉納牛

※境内

石田梅岩先生像
石田 梅岩(いしだ ばいがん、
貞享2年9月15日(1685年10月12日) - 延享元年9月24日(1744年10月29日))は
江戸時代の思想家、倫理学者。石門心学の開祖。名は興長。通称、勘平。

没後220年忌に建てられた。

本殿舎
門は西向き
社殿は南向き〜

※手水舎
戸川は何?

狛犬尻尾は流線〜

※右下の自転車が気に成って…

次行きましょうと〜

※力餅食堂は有りましたが〜
東日本大震災は5年目に…台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。阪神大震災も20年…今年こそエエ年に!
UP作業している途中に桂米朝師の訃報が…
ご冥福をお祈りします。
マー君、お江戸へ長期貸出中。
えっ?浮ドン、カモさん、福ちゃんも
お休み〜残念!
ページトップに戻る

 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.