topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ
久し振りの地蔵さんと、ランチしませんか?
浮ドンから~
でも、諸事情で短ポタ~
大今里(08)

朋有り遠方より来る~
今年も、地蔵さんが酷暑の秋田より
灼熱地獄の大阪に~
梅雨明け十日~~

前には京都2ルート。
1 2

今回は大阪東部路地へ~
浮ドン、まだまださんと!!!

※マウスポインターを置いてください。 

                                           撮影:平成25年07月05日 

自動車で走っていて
気になる所へ~

※水分補給して

石材一杯!

※飾り窓枠も~

落ち着いた町並み

※祭り提灯飾ってます。

角を曲がれば~

見返ったら~
長屋切ってました。

八王子神社御旅所
(元八剱神社)
前のページの神社とと対でしょうか?

青年団が主と成って幹事したんでしょうね。

※神社の脇に~
地車庫

ご苦労様!

※脇の地蔵堂

米屋さん
楠さんですか~

※昔からの家屋の勲章

地蔵堂の
家紋?
竹ですね。

※大きな楠が目に付きます。

日露戦争30周年記念
忠魂碑

枯死している場所も在りますが、
樹勢は旺盛です。

※玉垣

石臼

※社務所

此処に旧八剱神社本殿が
在ったのでしょうね。

※石畳も~

玉楠大明神
本殿舎

※手水鉢

明治18年の淀川切れの時に
此の楠の大枝上に40数名が
登って命が助かったとか~
まさに神様ですね。

※お百度石

正面から~



真新しい玉垣

※懐かしい名も、
私が昔に初めてバイトした会社名も~

みどりの遺産
楠二本

※齋鎮

うねる様に~

※石工
西今里 石金

楠館
旅館でしょうか?

※鳥居石材?

いつまでも~

覆い被さる様な楠

※脇道行きましょう!

脇から~

境界石材が~

※地蔵堂が~
あの子の奥にも。。

コナレタ景色と
角石見ながら~

※ん?

角石が
新目の唐臼です。

※常善寺さん

髭題目が~

※路地風景~

寺の裏道も面白そう~

トタンにも流れる
時間を感じます。


いつもの自動車道

※掲示板
東日本大震災、台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
カモさん、福ちゃん、ねずみ君、まー殿
お休み~
中々、皆の都合が合わない。。。
ページトップに戻る

1 2 3 4 5 6 7
 8 9 10 11 12 13

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.