|
だだっ広くなった〜布施駅前 昔しか知りませんでした。 車では横は通るのですが〜 ※まださん 先に来て、力石に関する書籍を 地域図書館(資料館)にて調べていただいてました。 オオキニ!! |
本日、私だけフルサイズ〜 UFO先生の思い出号。 ※集まって〜 高井田本町 |
式内社 鴨高田神社サン 明るい感じの境内 ※当社は延喜式内社で、延喜式神名帳によれば、渋川郡六座の筆頭に市する官幣小社であった。 当社の創建は往古鴨氏が居住してその祖神を祀ったに始まり社名はそれに由来すると言われていて、 遠く白鳳二年(673年)と伝えられる。 中世に至り、岩清水文書保元三年(1158年)宣旨には岩清水八幡宮領として河内国高井田庄の名が見えてをり、 後『河内誌』には当社について『在高井田村今若江郡也山州八幡神祭料因称八幡宮』と記し、 当社が岩清水八幡宮領となり、八幡宮と称される由縁である。 この付近一帯が戦場となった大阪夏の陣元和元年 (1645年)兵火に罹り 社殿ことごとく烏有に帰し後数年を経て再建されている。 『河内名所図会』に、当社の隣、長栄寺の鎮守となり、今八幡と称するとある。 祭神については『神名帳考証』は、大鴨積命なりと記し、 『大阪府全誌』『大阪府史蹟名勝天然記念物』には素戔鳴命であるとしている。 (以下略) |
頭の丸いタイプの 本殿社前狛犬 ※奉納絵馬は武者絵 |
阿 ※吽 |
龍の飾り瓦が特徴的な 手水舎 ※平成の修理が終わった所〜 |
御大典記念 塩川正十郎筆 地元先生ですね。 ※日露戦争記念碑 |
本殿社 ※多くの奉納燈籠〜 |
弁天池 ※北側には 神宮寺?の長栄寺さん |
神社周りの〜 ※路地ですね。 |
多くの玉垣も〜 ※3つの宮座が有ったんですと。 |
八幡宮 奉納石燈籠 ※ |
宝庫 ※修祓所 |
戎さま ※ |
丸い自然石を 上手く使っています。 |
石工名の確認 ※石匠 日下 石熊事 石井長治郎 日下は孔舎衙? 生駒山麓の石切りでしょうか? |
左手の座布団に見えたのは ̄ ※鯛ですわ! (ナオちゃん発見!) だんだん親爺の目に成って来ました。 |
旧城東貨物線の大阪東線高架下 ※アルミサッシの前に来たかった。。 |
学校脇の長屋〜 ※ |
昭和の薫りの路地〜 ※トタン家屋が懐かしい〜 |
角石代わりの中折れ電柱? ※新旧混在〜 |
カモさん〜何してる? ※ジャック製菓 駄菓子屋の花! シガー形の菓子を作っていたと、 ご婦人に聞いたとか〜 検索したら〜色々在りますね。 |
永和同行会館 ※脇は地蔵堂 |
子守神社跡 明治期に合祀されたんでしょうか? 石臼も〜 ※鴻池新田会所 ポスター 前に行きました。 |