topページへ戻る コンテンツ メニューへ戻る 親爺紹介 リンクへ 一言BBSへ
作年は、あまりポタに行けなかったなぁ〜
大和川左岸沿いの地区
古墳と式内社と地蔵様(23)
松原市南新町

他の地区と比べて呆れるくらいの数が在ります。
エエ天気のGWポタは、前に伺った所の穴埋め的場所
浮ドンと!カモさんと!!まだまだサンと!!!
久々のフルタイム〜♪

※マウスポインターを置いてください。 

                                           撮影:平成25年05月03日 

地図も見ないでヤマ勘で〜
最悪、近鉄踏切にぶつかりますわ!

※ねっ!

近鉄南大阪線

※布忍駅
「布忍」の地名の由来は日本書紀にもある
布忍入姫命(ぬのしいりびめのみこと、日本武尊の娘のひとり)に
あると言われている。
(Wikipediaより)


地蔵様

※露地アイテムの一つ
大きな蘇鉄(棕櫚も有りますが…)


こんな風景の中を〜

※本瓦好きですねん!



※やはり神が宿るのでしょうね。。

向井窯ですって〜

※屋門も好き!

布忍神社前の赤い橋

※西除川に掛かっています。

西除川と布忍神社さん
大和川水系の一級河川、大阪府河内長野市天野町の天野山山中に源を発し北流。
大阪狭山市の狭山池に流れ込み、堺市東区、美原区、松原市を通り、堺市北区で大和川と合流する。
かつて、大和川の付け替え前は、現在の松原市付近からそのまま北上し、
天道川(今川・駒川)として流れ、平野川に合流し、大阪城の北側で大川(旧淀川)に注いでいた。
(Wikipediaより)


布忍神社さん到着

摂社 加太淡嶋神社
何やろか?此処に…

昭和48年
夏祭出店有志玉垣
前には

白蛇大神社と
日露戦争記念碑
出征された方も多かったんでしょうね。

※見返って〜
夜店が並ぶなんて考えたら…
嬉しいですね!

摂社 水分神社・春日神社
水との戦い〜

※蛇は干支…
遥拝所は〜
大神神社?
伊勢神宮??

祭神:速須佐男之尊 八重事代主之尊 武甕槌雄之尊

※この神社の創建年代については、記録には残っていないそうですが、里老の口碑によれば
、もと天見丘にあった神社を白布を敷いて、当所にお迎えし、村名を向井と称した。
その後、氏子の各村に毒虫が入ることがなかった。との霊験が伝えられている。


脚長狛犬
グレムリンのような顔
遊び心を感じられます。


※吽

口角上げて〜

※可愛いですね。


なにわ狛犬の変形型



堺(?)湊
石工 助三郎

※カメヤマローソクベンチ
何機奉納されたんでしょうか?

手水鉢

※表参道
石畳が光っています。

表門

※布忍神社の祭礼は
夏祭り
7月12日(宵宮)
7月13日(本宮)
秋祭り
10月14日(宵宮)
10月15日(本宮)

お百度石



本瓦

※末廣大明神

式内社では無いようで〜

※布忍八景絵馬

ヒッソリと〜
明治百年記念碑
百年前にエライことしたんですね。

檜皮葺の
一間社流造

※エエなぁ〜

大林寺さんが川向う〜
楠が立派!



西除川堤防上の道路を〜
車道兼用でも有るんです。

※消防署

布忍八景
中国の景勝地に例えたそうです。

※ゆっくり見たいなぁ〜

本瓦も〜

※遊歩道ですって

東日本大震災、台風・豪雨水害被害で被災された方々に、
お見舞い申し上げます。
福ちゃん、ねずみ君はお休み〜
中々、皆の都合が合わない。。。
ページトップに戻る

01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27

怪しい親爺のポタメニューに戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.