
古市街道をのんびりと〜
※煙り抜きも目に付きます。
|

※長屋門
|

地蔵堂ですね。
|

石材が気に成ります。
※ここにも地蔵様
|

前のページにある小山城
※城山古墳
コハクチョウの実物大
水鳥型埴輪三体が据えられていたとか。
|

天正年間まで城山古墳の後円部外側に接する小字名善光寺屋敷址といわれる位置にあったが、
天正年間織田信長の河内小山城攻めの折、小山城と共に戦火をうける。
(Wikipediaより)
※二重の環濠〜
|

津堂八幡神社
※手水鉢
|

河内砂岩製
歯抜け狛犬
阿
※吽
|

拝殿社
※本殿社
内部狛犬も〜
|

拝殿社内部
奉納絵馬は日清戦争絵図でしょうか?
※農道修復記念碑
|

布袋様
※こちらも〜
|

ホンダワケノミコト
|

|

先へ〜
信長も通った?
歴史街道。。
※
|

街道風景〜
※屋門
|

※馬街道ですって!
親柱が馬の頭部型
|

馬も通れるほど広い道だったんでしょうか?
ググッたら〜
「大阪の平野(ひらの)から、馬に軍備を引かせて通った道だったと聞いてる。」とのことでした。
いつの頃の話でしょうか?
|

の〜んびりと。。
※広い農地
向こうにシャープの文字!
ガンバ!
|