|
堤防から瓦屋根見下ろして〜 甍の波とは行きません〜 ※牛や馬ではなく自動車丈の 屋門〜 |
水との戦いが在ったんでしょうね。 なんて思いながら〜 |
行きたいけれど・・・ ※村中露地ですね。。 |
トタン被せ見っけ! ※此処にも地蔵堂〜 同じ大きさ! 川向うの平野思い出しながら〜 |
正念寺さん ※志疑神社さん裏側 常楽寺さんとの神宮寺の面持ちが 残されています。 |
黒田神社さんに合祀されていたらしいですが〜 昭和21年に旧社地に分離独立とか。 えっ?此処も式内社。。。 この日、三社目 ※神宮寺ですね。 お百度石 |
綺麗な筆跡 ※常楽寺薬師堂 ええ面構えされています。 |
大井のおやくっさん ※燈籠に六体の地蔵様が掘られていました。 |
軒の跳ね上がった形 六角の頂点には 花生け穴が〜 ※厚い信仰の証 |
顔面はコナレテいます〜 |
志疑神社さんに戻って〜 ※式内と書かれています。 |
狛犬も〜 昔からのものでしょうね。 ※尻尾も〜 |
阿 ※吽 |
施主人銘表記 ※老人いこいの家が境内に在ります。 |
貞享元年(1684年)銘 徳川綱吉とか 施主江戸住 藤本庚傅?さん 柏原舟や流通関係の方か? この町から出られて出世された方か?? |
月燈 ※アホ話は続きます。。 |
手水鉢 日陰の憩いの場?? BM NO.8 標石…大切にしましょうよ! |
常楽寺さんは〜 まぁええかと手抜きして次へ。。 ※確か近くに、 もう一社在るとか〜 |
此処は、おやくっさんの 向いですが…と |
此処にも地蔵堂 何体在るんでしょうか? この地区には。。 ※ん?この辺りなんですが〜 地図上では。。。 この石材は?? |
ストリートビュー見たら エエ御家があったんですね。 トタン被せの〜 ※地蔵様は健在! |
蔵の在る路地 ※ん?何?? |
舟板やん! 大好きです。 流石、柏原舟の名残? ※ハイポーズ! |
好きですねん! ※ |
あそこにも地蔵様 ※キョロキョロしながら〜 |
農村路地 ※屋門 |
奥手の稲種 ヒノヒカリだそうです。 消毒して乾かして、それから早苗を作るそうです。 5月後半位に田植えがあるとか〜 台風が過ぎてからの収穫とか。 泉州辺りでは、玉葱を収穫してからの田植えとか。。 この先は行き止まりと教えていただいた〜サンクスおじさん(談) ※此処にも地蔵様 |