|
折角のGW〜 エエ天気〜 行きましょう!とのお誘い。。 我が家近くの大阪東線新駅設置場所工事中です。 横目で〜 ※旧大和川の第二寝屋川渡って〜 生駒山〜今日もヨロシュウニ! |
鴫野橋渡って… ※大阪府庁横目に〜 |
AM7:05 近鉄大阪上本町駅到着〜 本日は、新顔のプー太U ※ |
輪行にて久々の浮ドンと… 珈琲こぼさんように〜 ※高安駅乗り換え〜 切り離し風景。。 |
シマカゼやん! 新型車両〜伊勢までビューンと。。。 ※安堂駅到着〜 カモさんはJR柏原から来たとか。 |
久々ですなぁ〜と。。。 ※中甚兵衛さんも… 前にも |
さて、あの橋渡りましょうか〜 ※大和川付替えの碑 |
大和川右岸サイクリングロードです。 先は前にもカモさんと エエ天気ですわ〜 ホンマ! |
前にも 渡って向こうの森まで… ※近鉄道明寺線と一緒に渡ります。。 |
ウキウキと〜 ※ |
大和川の付け替えは 当時の大土木事業だったんですわ。 賛否両論喧々諤々 喧々囂々〜幕府も大変。。 ※初めは大志を抱いて〜 其のうち、いつものように神社巡り。。^^; 今回も…! |
新大和川と地元の看板に書かれてました。 (新淀川のように〜) ここから下流は、江戸時代以前には無かったんですね。。 そのつもりで行かねば! 楠が呼んでいます〜 ※神宮寺だったんでしょうね。 英照山 養源寺サン |
大山咋神社サン (オオヤマサクジンジャ) ※オモダカ紋 水に関係が深い地域ですね。 |
大山咋神は、 スサノオノミコトの子供。 比叡山、松尾山に居ます 雷神・水神を司る神で 大和川・石川の水運と耕作を祈ったとの事。 江戸時代初期に近江坂本の日枝神社からの分霊とか。 明治期に北条地区の黒田神社に合祀されたが 昭和31年復社した。 ※この辺りの原風景〜 神の使いは猿とか。 |
春日造り神殿 ※背後の楠が堂々と〜 |
三輪明神社も在ったんでしょうか? ※鬼瓦も〜 |
小さいですが〜 昔からの建物でしょうか? (黒田神社サン当時?) ※ |
う〜ん… 良く見えませんが〜 水を祭る神様〜龍ですね。 ※こちらは?? |
猿です。 ※絵馬は剥離してますが 良く見ると〜猿かな?? |
水運風景も〜 ※猿ですね。 |
花の国昭宏 放駒部屋 昭和34年10月15日生 昭和50年初場所 平成6年引退 我々と同じ年代ですね〜 ※船橋村のお地蔵さん前の 奉納台 真ん中高いのは線香立て 両脇の低いのは竹筒立てて花生けでしょうか? |
何時頃のやろか?と… ※神社の手水 |
興国5年(1344年)の地蔵様とか 南北朝の四条畷の戦いまで遡るとか… 歴史の一齣ですね。 ※穏やかな お顔を拝顔して〜 |
ナンマイダブ…マンマンチャンと〜 ※正式なお姿の写真が飾られていました。 感謝です! |
石川堤より一直線の路地です。 (この場所に30分近く居ました) でも、大好きな風景ですわ! ※この調子だと、いつもの如く 進まない。。。 |
鬼瓦・本瓦が好きですねん! 楠の緑も綺麗に! 軒下に太鼓が吊るされていました。 |
寺の裏も気になります。 |
次hs何処行こ〜? 行き当たりばったり!? 嘘です〜チョットホントです!! ※向こうの楠目指して 次行こ! |
新大和川に続く井路ですね。 |