|
![]() 春日西交差点 ※現代の道標が〜 |
![]() 現代の街道はカラー舗装されていました。 向こうにも行きたいなぁ〜 ※ガードパイプも〜 整備されています。 大切に使いましょうね! |
![]() 先は葛城の山々が覗き込んでます。 ※農村路地風景〜 |
![]() 小さな庇も 漆喰が〜 ※ |
![]() 妙見寺さん前にある 地蔵様と青山開墾記念碑 ググっても分からない〜 ※地蔵様 |
![]() 街道は左へ〜 ※看板は? |
![]() 近つ飛鳥の里 ※昔から在る溜池 地形図で見たら多い地区です。 |
![]() 民家の向こうは二上山 雄岳(517m)・雌岳(473.9m)が〜 ※ |
![]() 堤防上道路 光福寺の屋根も〜 ※北町集会所も〜 |
![]() アソコにも漆喰庇 福ちゃん気がついてるかなぁ〜 ※春日の路地〜 |
![]() 此処にも〜 ※水面に張り出した建物は 赤坂町集会所 |
![]() 立派な拝殿社 春日神社〜 ※散策中〜 |
![]() 小さな虫籠窓 ※ |
![]() 屋門〜 先の墓地 |
![]() 少し早い 鯉のぼりの季節 気持ちよさそう〜 ※斜面との取り合い |
![]() 見返って〜 ※真新しい地蔵堂 |
![]() 路地に突入〜 ※法蓮造りの家屋 |
![]() 地蔵堂と楠 ※玄関フェチです。 |
![]() 米俵と打出の小槌 大黒様 飾り瓦も大好きです! ※ありゃ〜トマソン… 二番蔵を 改築中 |
![]() 此の路地にも行きたいですが… ※こちらに〜 |
![]() 街道燈籠〜 ※木製の火口 |
![]() よく見たら舟板〜 ※竹の壁材 前には〜 残してほしいなぁ〜〜 |
![]() 先へ〜 ※青空花盛 |
![]() 農家の玄関 |
![]() エエなぁ〜 ※アソコは漆喰庇ではない。。 |
![]() あの辺りが110m程の頂上 この場所でも、結構標高は有ります。 ※タイル舗装〜 |
![]() 立派な庇 玄関好きにしたらウットリします。。 ※飾り模様も ねぇ〜 |
![]() 重厚な瓦葺き ※ |
![]() 懐かしい感じの 路地 ※六枚橋辺り〜 |
![]() 富田林市消防署 太子分署前を〜 |
![]() 辻の先に地蔵堂 ※ |
![]() 用明天皇(31代天皇)河内磯長原陵 聖徳太子の父ですか〜 |