|
JR城東貨物線 脇のボタン桜満開の時期 横目に〜 ※東成区玉津交差点で 福ちゃんと待ち合わせ〜 |
八尾市渋川町と植松町を結ぶ JR関西本線跨線橋 ※脇を〜 |
渋川旧村横目に〜 ※JR関西本線に出ました。 |
JR八尾駅 ※あの森 前には〜 |
久宝寺方面 ※植松町 南方向へ向かいます〜 横目で…先は跨線橋 |
八尾近辺や植松旧村も ゆっくり着たいなぁ〜 ※R25が見えました。 |
太子堂交差点を〜 ※旧太子堂村近く |
南太子堂交差点 南へ〜 ※平野川に出ました。 |
平野川可動堰 ※ん〜?レーダー?? |
信貴山バックに 見晴らしの良い広場〜 ※ |
1947年の陸地測量部地図には アウトラインが描かれています。 ※空港周辺の航空法は 中々煩いもので〜 前に仕事で調べたことも… |
のんびりと〜 ※飛ばなくても 飛行機は大好きです〜私! |
旅心誘われます〜 ※色とりどりが良いですね〜 戦時色は…NGです。 |
鳩も屋根で〜 待機中! ※ クロスした滑走路 |
待機中のヘリコプターも ※一瞬で〜 |
1933年(昭和8年) - 中河内郡大正村大字南木本・太田の農地埋め立てにより東西700m、 南北300mの芝生張滑走路が設けられ、阪神飛行学校が設立、民間機パイロットの養成訓練開始。 1940年(昭和15年) - 大日本帝国陸軍へ移譲。阪神飛行学校閉校。大正陸軍飛行場と改称。 1941年(昭和16年) - 約6倍に拡張される。北側と西側へ拡張され、 南木本と太田を結ぶ道路(旧八尾藤井寺線)は分断され西へ迂回させられるが、 エプロンへの通路が設けられたため地下道でくぐるようになった。 1944年(昭和19年)7月 - 京阪神防空のため編成された陸軍第11飛行師団司令部が置かれ、 また二式単戦「鍾馗」、四式戦「疾風」装備の飛行第246戦隊・第246飛行場大隊が置かれた。 1945年(昭和20年) - 米軍によって一時接収され、ヘリコプター部隊が使用。 三角地(現ターミナルエリア)での農耕が始まる。 1952年(昭和27年) - 阪神飛行場と改称し一部民間での使用開始。 1954年(昭和29年) - 米軍が撤収し、日本政府に全面返還。 1956年(昭和31年)3月31日 - 八尾飛行場と改称し全国初の民間飛行場として使用開始。 1961年(昭和36年) - 空港整備法による第二種空港に指定。 1969年(昭和44年) - 海上保安庁第五管区海上保安本部八尾航空基地設置。 1970年(昭和45年) - 大阪市消防局航空隊基地設置。 1984年(昭和59年) - 八尾南駅北側にあった旧エプロンが廃止され、 新たに整備された現ターミナル地区へ移転。 1987年(昭和62年) - 固定翼エプロン増設。A滑走路改良工事。 1994年(平成6年) - B滑走路改良工事。 2004年(平成16年) - 海上保安庁第五管区海上保安本部八尾航空基地が、 関西空港海上保安航空基地への再編に伴い廃止。 (Wikipediaより) ※ |
昔、わが家の上空でも 宣伝飛行でビラを撒いてました〜 アドバルーンやヘリコプター等の 3D展開は目立ちますものね! ※格納庫? |
大阪市消防局航空隊とか ※戦争遺構も 何箇所か有るそうですが〜 |
藤の花 ※ |
大小足跡も 白鷺とセキレイ(かな?) ※前衛芸術のように〜 |
大正川 飛行場の関係で 付け替えられたんですね。 飛行場地下には貯水場が〜 ※さて、何処行きますかね? |
まぁ〜ボチボチと… |